icon
icon
icon
icon
icon
icon
icon

おでかけ情報

東三河エリアへの観光スポット等を検索できます。
東三河へおでかけの際にご利用ください。
(外部サイトへリンクします。)
icon
検索結果
320 件
top01
豊橋市
第31回 二川宿本陣まつり 「大名行列」
歴史・文化 お祭り・イベント
豊橋市二川町は、東海道五十三次33番目の宿場町です。宿場町の面影を残す町並みを舞台に、吉田(現・豊橋)城主・松平伊豆守信明の大名行列が、二川宿を往来した様子を再現するお祭りです。同時に、骨董市や本陣茶屋、太鼓演奏などのイベントも開催されます。
top01
豊橋市
石巻山
アウトドア 地域密着ツアー
花・紅葉 自然・公園
石巻山は豊橋北東方向にある標高358m、石灰岩からなる山塊です。自然歩道が整備されており、山頂からは素晴らしい景色を見ることが出来ます。運がよければ富士山を見ることも出来るそうですよ。
top01
豊橋市
道の駅とよはし
グルメ・お土産
地元のこだわりの食材を使った飲食店や特産品を扱うショップが入居する「Tomate(トマッテ)」、旬の農産物を取り揃える「あぐりパーク食彩村」を核に豊橋の食と農業の魅力を発信します。道の駅「とよはし」に訪れた人と豊橋が、ここにしかない感動体験でつながります。
top01
豊川市
ヤマサちくわの里
博物館・美術館
東名高速道路・豊川インターのすぐ近くに建つ「ヤマサちくわの里」は、ヤマサちくわ直営のおみやげとお食事の店。所狭しと商品が並ぶ「ほの国市場」には、美味しいちくわはもちろんのこと、その他の練り物や東三河の特産品なども勢揃い。人気の実演販売コーナー「ヤマサ海工房」では、焼きたて揚げたてがいただけます。また、食事コーナー「竹輪茶屋」では、ヤマサオリジナルメニューを味わうことができます。
top01
豊川市
花の撓大祭
歴史・文化 お祭り・イベント
「花の撓」は為当町の稲荷神社で毎年4月第1土、日曜日の臨時大祭で行われ、その年の五穀豊穣、産業繁栄、天候の安定を祈願する神事で、文化7年(1810年)以前から行われています。今年の作柄を示す人形屋形が飾られるこの地方では希少な特殊神事です。
top01
豊橋市
筆の里 嵩山工房
体験 産業施設
地域密着ツアー 自然・公園
江戸時代、豊橋は吉田藩七万石の城下町でした。その吉田藩の財政難の際に、下級武士が内職として始めたのが豊橋筆の始まりです。  豊橋は北部に山地を控え、筆を作るための材料を簡単に調達する事ができ、また、東海道五十三次の宿場町であったため、豊橋で作った筆は全国へと広がっていきました。 今日では国内生産の約四分の一、高級筆においては七割のシェアを占める、年間180万本が全国で販売されています。1976年に、伝統工芸品として指定されました。
top01
豊川市
御津神社例大祭(いか祭)
歴史・文化 お祭り・イベント
毎年4月の第3土曜日の例大祭の前日に行われる全国でも珍しい「烏賊祭り」神事。 大国主命が海から此の地に降りる時、船にイカを積み振るまわれたと伝えられ、祭礼の前日にはイカ祭りを行い、故事に倣います。
top01
豊川市
千両さつま芋掘り体験
体験
豊川市千両(ちぎり)地区で、かつて盛んだったさつま芋栽培を復活させようと、平成19年(2007年)以降、休耕畑を活用した有機栽培がスタートしました。固い赤土ならではの濃厚な香りと甘みが特徴の千両さつま芋はスイーツの材料にぴったりです。そんな千両さつま芋の芋掘り体験が300円から可能で、3~4個のさつま芋のお土産付きというお得さ。20名以上の団体からお申し込みが可能で、蒸し芋体験も無料サービスとなります。また、希望に応じて、別途300円にてみかん1袋付きのみかん狩りもできます。  ※ 20名に満たない場合はお申し込みいただけません。
top01
豊川市
赤塚山公園 花しょうぶまつり
体験 地域密着ツアー
花・紅葉 自然・公園
開催期間: 2025/05/25 ~ 2025/06/10
赤塚山公園は、約25ヘクタールの自然の中にある公園です。 園内の花しょうぶ園では、約5,000株の花しょうぶを鑑賞できる「花しょうぶまつり」を開催します。ゆっくりと散策しながら、紫や黄色の鮮やかで美しい花しょうぶをご覧ください。
top01
豊川市
萩原神社祭礼の獅子舞神楽
歴史・文化 地域密着ツアー
お祭り・イベント
御津町赤根・萩原神社祭礼の獅子舞神楽は、御堂山の丹野城主萩原芳信卿が祀られている萩原神社の神霊を慰めたてまつる気持ちから、鈴木三郎という人が弘化元年(1844)、渥美郡田原の師匠から女獅子の舞を習得してもどり、この神社の祭日に舞を奉納したのが始まりとなっています。
top01
豊橋市
花しょうぶまつり(賀茂しょうぶ園)
お祭り・イベント 動植物園・水族館・遊園地
花・紅葉 自然・公園
~県内屈指の花しょうぶ園~ ■イベント概要 賀茂しょうぶ園に咲く、江戸系・伊勢系・肥後系の花しょうぶ約300種37,000株を楽しむおまつり。 ■沿革・いわれ 賀茂しょうぶ園は、観光開発事業として、昭和43年に賀茂神社所有地及び市有地6,300㎡を対象に整備を始め、昭和45年に開園。昭和53年から夜間照明を設置、昭和63年には東側にハナショウブ園の拡張、設備の拡充を行った。
top01
豊川市
国府夏まつり
歴史・文化 お祭り・イベント
「国府夏まつり」は国府大社神社の祭礼で、地元の4町内(上町・中町・下町・南田)が山車をひき、夏の炎天下の中を練り歩きます。 特に「歌舞伎行列」は、太閤記・忠臣蔵などの衣装を身に纏った青年たちが神輿を担ぎ、白丁・山車とともに練り歩く勇壮な時代絵巻です。 夜は、手筒煙火・大筒煙火などがイベントに華を添える盛大な豊川市の夏祭りです。
top01
豊橋市
賀茂しょうぶ園
動植物園・水族館・遊園地 花・紅葉
自然・公園
広大な園内には江戸系、肥後形、伊勢系の花しょうぶ約37,000株が植えられ見事な眺めです。
豊川市
粥占祭
歴史・文化 お祭り・イベント
前日より宮司以下祭員は奥宮に参篭する。 15日早朝神水にて粥を炊き上げ、これへ農産物・海産物の名を印した竹の管27本を混ぜて攪拌する。 この後宮司は各々の竹の管につまった粥の量を卜定し、その年の天候や作物の豊凶を占う。 凍てつく寒さの中行われる粥占祭は、古くより「オタメシ」「オクダガイ」として親しまれ、粥占符を求めて三河はもとより遠州や尾張地方からも参拝者が訪れる。(市指定文化財)
top01
豊川市
砥鹿神社里宮
歴史・文化
四囲を欅、楠の大樹に囲まれて、荘厳な檜造りの社殿が建つ。大己貴命をお祀りする三河国一之宮砥鹿神社の里宮である。その信仰の歴史は1300年を遡る。古くから朝廷の崇敬篤く、平安時代には「延喜式内社」に列せられ、三河国の国司が国内神社に巡拝奉幣する筆頭神社「一之宮」となった。その後、江戸時代に入っても周辺藩主の信奉篤く、また明治四年には国幣小社に列せられた。
top01
豊橋市
石巻観光園
体験 地域密着ツアー
グルメ・お土産 花・紅葉
自然・公園
愛知県豊橋市にある石巻観光園はみかんや柿など秋の味覚狩りが楽しい農園です。次郎柿や富有柿など種類も豊富で、味も濃厚と評判です。みかん狩りや柿狩りをお探しであれば是非立ち寄って体験してみてください。
豊橋市
有楽製菓 豊橋夢工場直営店【店舗休業中】
愛知県豊橋市にある「有楽製菓 豊橋夢工場店」は、国民的チョコレート菓子「ブラックサンダー」の聖地! 定番のブラックサンダーはもちろん、全国各地のご当地ブラックサンダーや期間限定のフレーバーなど、ここでしか出会えない限定の味が勢揃い。 地元ならではの「豊橋ブラックサンダーミニバー」は、豊橋のお土産としてはもちろん、ご自宅用にもおすすめですよ。 お得にブラックサンダーを手に入れることができる詰め放題は、大人から子供まで楽しめる大人気の企画♪ 有楽製菓豊橋夢工場店で、わくわくするお買い物体験をお楽しみください。
top01
豊川市
大和の大いちょう
花・紅葉 自然・公園
高さは約25mで、枝は水平方向に10m以上あります。毎年12月初旬には鮮やかな黄色に色づき、遠くから見るとまるで、打ち出のこづちに見えます。 ※ このイチョウの木はオスで銀杏は取れません。