おでかけ情報


田原市
日出の石門
花・紅葉
自然・公園
海の中でポッカリとおおきな穴をあけている不思議な岩「日出石門(ひいのせきもん)」は、気の遠くなるような長い時間をかけて、太平洋の荒波によって真ん中が侵食され洞穴となったもの。沖の石門、岸の石門の2つがあり、いずれも自然の強さと神秘に圧倒されます。
その名のとおり、日の出のときに美しいシルエットを見せてくれます。

設楽町
寒狭川上流 あゆ釣り解禁
お祭り・イベント
自然・公園
寒狭川上流の鮎釣りが6月16日から解禁になります。奥三河の清流で育った天然の鮎は絶品ですよ。遊漁料を購入し、是非鮎釣りをお楽しみください。

田原市
伊良湖海水浴場
アウトドア
やしの木が並び、リゾート気分いっぱいの伊良湖海水浴場は、伊良湖岬の先端にあり、透明度の高いきれいな水が人気です。
トイレや更衣室、休憩所、売店など完備しています。
またホテルの目の前にあるのでプライベートビーチと間違われることも多いのですが、誰でも自由に泳げる砂浜です。
ここの海水浴場がユニークなのは、すぐ隣にフェリー乗り場(道の駅 伊良湖クリスタルポルト)があるので、フェリーや高速船が行き交う様子を間近で見る事が出来ます。
毎年9月に開催されるトライアスロン大会ではスイムコースになっています。

田原市
ココナッツビーチ伊良湖
自然・公園
伊良湖港に接するこの海水浴場は、水がきれいなことで有名。
はまゆうの香りも甘く南国ムードがあふれる。
ここの海水浴場がユニークなのは、すぐ隣に港(道の駅 伊良湖クリスタルポルト)があるので、フェリーや高速船が行き交う様子を間近で見られること。
あまりの近さに、泳ぎながら手をふったら、船の乗客が応えてくれるかもしれません。次々と出港してゆく船を眺めているだけで、不思議と旅情をかきたてられます。 さらに、この海は、夕陽の美しさでも定評があります。
1日の終わりに、燃えるようなオレンジ色に包まれる海と空。いっぱい海で遊んだ後は、日焼けでほてった身体を冷ます時間を利用して、とっておきのサンセット・シーンを。時間の流れとともに、さまざまな表情を見せてくれる伊良湖の魅力に、あらためて気づかされました。

田原市
伊良湖クリスタルポルト
グルメ・お土産
渥美半島の海の玄関口として三重県鳥羽市、愛知県知多半島や三河湾の島々から船で訪れるお客様を一番にお迎えする道の駅です。
売店では田原市の特産品はもちろん、鳥羽・知多のお土産コーナーも人気です。
また、レンタカーやレンタサイクル、電動バイクの貸し出しも行っており、伊良湖周遊や渥美半島の観光の拠点としての役割も担っています。
館内には伊勢湾フェリーの切符売り場があり、名鉄海上観光船の切符売り場も隣接しています。

田原市
伊勢湾フェリー
グルメ・お土産
三重県鳥羽と愛知県伊良湖を60分で結ぶ、カーフェリー。伊勢湾の雄大な景色を眺めながらのクルーズは快適です。
車の運転や遊び疲れた後は、スピィーディーな海のバイパスをゆったり船旅気分で体と気分をリフレッシュ。
運がいい時にはイルカやスナメリに出会えることも。

田原市
恋路ヶ浜
花・紅葉
自然・公園
伊良湖岬灯台から日出の石門まで太平洋沿いに約1km、そこには荒波をうけて湾曲した白く美しい砂浜が。「恋路ヶ浜」というロマンチックな名の付いたこの浜は、「最近の名称?」と思われがちですが、実はその歴史は古く、江戸時代につくられた和歌にも詠われています。その昔、高貴な身分の男女が許されぬ恋に落ち、都を追放されてこの地に逃れてきた伝説からこの名が付いたともいわれています。
島崎藤村の抒情詩「椰子の実」の舞台となったことでも有名で、浜にたたずむと、「名も知らぬ 遠き島より 流れよる 椰子の実ひとつ」と、ついフレーズを口ずさんでしまいます。
その名前ゆえに、「願いのかなう鍵」や「永遠の愛を誓う鐘」などがあり、プロポーズにふさわしい場所として伊良湖岬灯台とともに“恋人の聖地”と呼ばれ、デートスポットとして人気があります。

田原市
鷹の渡り
花・紅葉
自然・公園
毎年9月中旬~10月中旬にかけて、鷹の一種であるサシバやハチクマの姿を見ることができます。
シーズンになると、双眼鏡をもった愛鳥家や写真家たちで伊良湖岬周辺はにぎわいます。

田原市
お土産・ご宿泊・新鮮魚貝お食事処 恋路ヶ浜 萬八屋
恋路ヶ浜に面した食堂。店先で焼く大あさりの香りに思わず引き寄せられてしまいます。貝が泡立ってきたら醤油と酒をかけて味つけし、いっそう湯気の香ばしさがアップし、食欲をそそります。熱々のままほおばると、ぷりっと弾力のある身から貝の滋味と潮の風味が広がります。
大あさりは実はあさりの仲間ではなく、ウチムラサキという種類の貝。愛知や三重ではポピュラーですがが、他の地方ではあまり食べられない隠れご当地食です。身が大ぶりで家庭で上手に焼くのは意外と難しいので、出かけ先の食堂や宿でいただきましょう。

田原市
伊良湖岬灯台
花・紅葉
自然・公園
渥美半島先端にある白亜塔形の伊良湖岬灯台は、昭和4年に設置され初点灯。当初は光源にアセチレンガスを使っていましたが、昭和35年に電化。三河港・衣浦港に出入りする多くの船の指標として、安全に大きな役割を果たしてきました。
太平洋から伊勢湾・三河湾までを一望するその凜とした姿は、思い出に残る灯台として「日本の灯台50選」にも選ばれており、伊良湖岬のシンボルです。目の前に広がる青い海と空、コントラストを際立たせる白亜の灯台。晴れた日の夕日が沈む頃は、光を灯しはじめた灯台と鮮やかに空を染める夕陽がとてもロマンチックです。

新城市
乳岩・乳岩峡
自然・公園
凝灰岩中に含まれる石灰分が溶け出して天井部に乳房状の鍾乳石を作っており、乳岩の由来となっています。
乳岩の洞窟にはたくさんの観音様が祀られているほか、山頂近くには通天門といわれる天然石門があり、見る人を圧倒します。
渓谷美と奇岩が織りなす絶景は、訪れた人々に感動を与えてくれます。

設楽町
段戸裏谷原生林(きららの森)
体験
地域密着ツアー
花・紅葉 自然・公園
花・紅葉 自然・公園
県内最大級を誇るブナの原生林きららの森は、東海自然歩道はじめ散策路を整備。
大自然の中で手軽に四季折々の風景が満喫でき、貴重な高原植物の観察やバードウォッチングが楽しめます。

設楽町
神田のエドヒガンザクラ
自然・公園
国道473号沿い「愛知東農協神田こんにゃく村」を過ぎ、400m程進むと橋があります。その橋を渡り、すぐ右折し、100m程進んだ民家の裏山に圧倒的な存在感ある大きなエドヒガンザクラがそびえます。高さは25m、根回りは3m以上はあり、樹齢は推定80年。国道沿いに目を移すと、樹齢150年ほどの親桜があります。この2本桜は「兄弟桜」とも「親子桜」とも言われます。その昔、同じ所(川沿い)にあった桜を一本分け植えたものだと言われてており、近年では地域の方が周囲を伐採するなどし、整備され、地域のシンボルとして大切に育てられています。
川沿いに、ひっそり咲く兄桜は、情緒豊かで味があります。一方、陽当たりの良い山手に植えられた弟は、背面の緑や青空に淡いピンク色が映えて、健やかな、天真爛漫のような明るさを感じさせ、清々しい気持ちになります。のどかな神田地区の春を象徴する景色です。

新城市
奥三河Trail Running Race 2024
お祭り・イベント
東海自然歩道開通50年の節目の年に「奥三河パワートレイル」は、「奥三河Trail Running Race」として生まれ変わりました!

東栄町
Simple?
体験
地域密着ツアー
グルメ・お土産
グルメ・お土産
東栄町月地区の、自然に囲まれた小さな石鹸ラボ「Simple?」。
ここではオーナー兼ソーパーの福田美幸さんが、人にも自然にもやさしい石鹸の販売をしているほか、石鹸や化粧品作りのワークショップをおこなっています。
忙しい日常を忘れて自然の中にいるような癒しの時間を過ごしてほしいという想いが込められた石鹸は、あなたが本来持っている美しさを輝かせるお手伝いをします。

東栄町
花祭(東栄町 河内)
歴史・文化
地域密着ツアー
お祭り・イベント
お祭り・イベント
国の重要無形民俗文化財に指定される、700年以上続く伝統芸能です。
河内の花祭は神社境内の屋外で行われ、開放的な舞庭で繰り広げられる神道花は特徴的です。
明け方に赤鬼・白鬼・青鬼が舞庭天井に下がる「蜂の巣」を鉾で突き破りますが、この中から落ちてくる「種銭」を拾って財布に忍ばせておくと、その年はお金に不自由しないと言われています。

東栄町
花祭(東栄町 小林)
歴史・文化
地域密着ツアー
お祭り・イベント
お祭り・イベント
700年以上続く伝統芸能で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
東栄町各地に伝わる花祭には「振草系」、「大入系」、「大河内系」の3系統があるとされ、小林の花祭は唯一の「大河内系」といわれています。
舞の所作や神事などが他と異なり、舞の拍子が少し速く、素朴な所作が特徴です。

東栄町
花祭(東栄町 中設楽)
歴史・文化
体験
地域密着ツアー お祭り・イベント
地域密着ツアー お祭り・イベント
毎年11月から3月にかけて各地区で開催される「花祭」は、国の重要無形民俗文化財に指定される700年以上続く伝統芸能です。
中でも、中設楽の花祭は神道色が強いことが特徴です。
内容も神話をもとにしたものが多く見られるほか、主役の鬼を神の名前で、猿田彦命(榊鬼)、須佐之男命(山見鬼)、大国主命(茂吉鬼)と呼びます。
披露される舞の中には、天照大神が岩戸の中にお隠れになり、その岩戸の前で神々が神楽を舞ったと伝えられる「岩戸開き」などもあります。

東栄町
【2024年中止】日本チェンソーアート競技大会 in 東栄
自然・公園
全国および海外からの選手が参加する日本最大規模のチェンソーアート競技大会。チェンソーの爆音が山にこだまし、荒々しい音とは対照的に、丸太から繊細な芸術作品が出来上がっていく様子は圧巻です。木とふれあい、親しむことにより、自然の偉大さ、大切さを実感してください。